2015.12.31 (Thu)
  今年の。
今年2015のいろいろ。
ブログを書かないと広告が出てしまうのはあまりよろしくない。

今年はなるべく外へ出よう、を目標にがんばった。
けれども結局はたいして外へ出なかったかもな一年。

一番印象に残った出来事は、年末の人生初ぎっくり腰
今までの腰痛は腰痛じゃなかった、くらいのインパクト。

もっと楽しい出来事ももちろんたくさんあったけれど
ぎっくり腰はすごかった。さすが魔女の一撃。
軽いぎっくりだったらしく歩けたのが幸。

ブログも書くこと沢山あったのに、全然書かなかった。
写真をスマホで撮ることが多くなり、データの移動も
頻繁にしていないのだ。

データを移動した頃には、新鮮な感情は薄れていて
なかなかどっこいしょという感じなのだった。

来年2016の目標は、年明けに立てよう。
前向きな目標にしよう。
そうしよう。

ではみなさま良いお年をお迎えください。
雑(いろいろ) | 10:10 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2015.10.27 (Tue)
  善國寺、几号水準点。
善國寺01
神楽坂、毘沙門天の善國寺。
http://www.kagurazaka-bishamonten.com/

詳しい事は上記サイトを参照するとして。

善國寺02
ここは狛犬ならぬ、狛虎。
台座にも虎が彫ってあります。

善國寺03
体のシマもよくできています。
ツメも立派。

ふと眼を台座の下に移すと・・・?

善國寺04
几号水準点を見つけました!

Wikipediaによれば

明治初期に内務省地理寮(国土地理院の前身の一つ)が高低測量の標識の様式を定め、全国の地図作成の基礎とするため各地に測量標(几号水準点)を設置している。設置された几号水準点の一部はなお各地に現存しているが、これらは現行の水準点としては機能していない。


「不」に見える上の線が標高を示しているそうです。

路上・建物 | 18:00 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2015.10.27 (Tue)
  光るマンホール
光るマンホール

太陽がビルに反射して

マンホールに反射して

光るマンホール。
マンホール・消火栓 | 12:00 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2015.10.14 (Wed)
  凱旋記念の狛犬。
凱旋記念狛犬

この狛犬は100年以上たって脆くなっていますのでこの附近で遊んだり登ったりしないで下さい。


立て看板。
大事にされている古い狛犬です。

よくよく見ると手に持っているのは?

凱旋記念狛犬

どうも砲弾です。
そして台座のソ連ぽい絵柄は?

凱旋記念狛犬

明治三十九年 午十月 とあります。

凱旋記念狛犬

こちらはお顔が欠けてしまっています。
台座には旭日旗。

台座には凱旋記念と書かれておりました。

大島八幡神社にて。
路上・建物 | 12:00 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2015.10.14 (Wed)
  公共基準点、次級。
公共基準点 次級

川崎市、公共基準点「次級」です。

「次級」は川崎市独自の基準点とのこと。
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/28-6-6-3-2-0-0-0-0-0.html

※次級基準点とは、川崎市公共基準点測量作業規程では、3級となるべき基準点の測量作業方法や使用機器、制限等を2級基準点の運用基準を準用することで「準2級」として位置付けている川崎市独自の基準点です。



No.4848もなんとなくキリが良くてラッキーな感じ。
路上・建物 | 09:00 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
| ホーム | 次ページ