--- ふらふらお散歩 ---
- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
2015.10.27 (Tue)
善國寺、几号水準点。
![]() 神楽坂、毘沙門天の善國寺。 http://www.kagurazaka-bishamonten.com/ 詳しい事は上記サイトを参照するとして。 ![]() ここは狛犬ならぬ、狛虎。 台座にも虎が彫ってあります。 ![]() 体のシマもよくできています。 ツメも立派。 ふと眼を台座の下に移すと・・・? ![]() 几号水準点を見つけました! Wikipediaによれば
「不」に見える上の線が標高を示しているそうです。 |
2015.10.14 (Wed)
凱旋記念の狛犬。
![]()
立て看板。 大事にされている古い狛犬です。 よくよく見ると手に持っているのは? ![]() どうも砲弾です。 そして台座のソ連ぽい絵柄は? ![]() 明治三十九年 午十月 とあります。 ![]() こちらはお顔が欠けてしまっています。 台座には旭日旗。 台座には凱旋記念と書かれておりました。 大島八幡神社にて。 |
2015.10.14 (Wed)
公共基準点、次級。
![]() 川崎市、公共基準点「次級」です。 「次級」は川崎市独自の基準点とのこと。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/28-6-6-3-2-0-0-0-0-0.html
No.4848もなんとなくキリが良くてラッキーな感じ。 |
2015.10.06 (Tue)
大仁橋。
![]() そうとう久しぶりに来てみた大仁橋。 写真が黒くてわからないけれど、 きれいな赤い色の橋です。 橋のたもとは整備されていて、きれいになってました。 ![]() 現在の大仁橋は5代目。 モニュメント的に残されているのは3代目の一部。 ![]() 『大正四年 横河橋梁製作所 東京工場制作』 えっ。これそんなに古いんだ。 鉄骨すごい。 横河橋梁製作所は現横河ブリッジ。 東京工場は深川区にあったようです。 わざわざそんな遠くから。 ![]() 『ずっと風景のようにあった川の中の突起物を撤去しようとしたら 三代目大仁橋の橋台上部ぽかったので保存しました、平成27年7月。』 的なことが書いてあります。 つい最近に整備されたみたい。 ![]() そしてその川の中にあった橋台がこれです。 一部レンガでできてます。 水の中でも丈夫なんですね、レンガ。 ![]() おまけ:橋のたもとのお肉屋さん、メンチもコロッケもおいしいのでおすすめ。 |
2015.05.02 (Sat)
送水口ウォーク覚書。
4/18
Ayaさん主催の送水口ウォークに参加してきました。 撮った写真が極端に少なかったのですが、 とりあえず自分の覚書として淡々と貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここで解散。 こちらは解散後に見に行った送水口。 かっこいいです。 ![]() |