2009.02.10 (Tue)
  ちょっと違う。
グーグルアース アイコン

こないだまたちょと進化した GoogleEarth。

新しい方のアイコン(右)が、ちょと色合いが明るい。
よくよく見ると、影とかは全然違う。

ただそれだけです・・・。
ぐるぐる・Earth | 20:52 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2007.01.26 (Fri)
  タイムスリップ。
今は古地図がブームだったんですね。

Yahoo地図情報に、新しいものが・・・

■古地図で東京めぐり
http://map.yahoo.co.jp/kochizu/index.html


私の生活範囲はほとんど入ってないのが残念。

江戸、明治、現代、と航空写真をスクロール
しかもぼわあっとフェードアウトするように地図が
切り替わるので、その地図の違いも楽しめます。

※カテゴリーがぐるぐる・Earthですが、意味的にはOK?
ぐるぐる・Earth | 14:04 | Comments(10) | Trackbacks(1) | Page Top | Edit --- 
 2007.01.26 (Fri)
  はったちいけ。
はったちいけ

これくらいはっきりと名前がついているとわかりやすいですね。
しかも字がきれい。

ここは愛知県にある初立ダムです。
はったちいけ、はダム湖の名称です。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E5%88%9D%E7%AB%8B%E3%83%80%E3%83%A0&oe=UTF-8&z=15&ll=34.597395,137.060366&spn=0.017098,0.039911&om=1

伊良湖半島のほぼ先端にあって、海に近いこんなところに
ダムが?とまじまじと地図をみてしまいます。

田原市の水源である宇連ダムや大島ダムから放流された豊川用水は、東部幹線水路など約100kmの旅を終え最終調整池である初立池に流入し、日本一と言われる渥美半島の農業を支えています。
--田原市のサイトより--

観光地でみかける、植樹されたこんな文字も、
Google Earthでは役立ちますね。

これからはきっとビルの屋上に名前を表示するでしょう。
世田谷区上用賀の住友3Mには、ちゃんとついてます。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E4%B8%8A%E7%94%A8%E8%B3%80&oe=UTF-8&z=19&ll=35.625227,139.627484&spn=0.001027,0.0028&t=k&om=1

しかも、昔はもっと大きくはっきり書いてあったんです。
Google Earthの写真が新しくなったら、変わってました。
上空からも確認しやすいというのは災害時にもいいと思います。
ぐるぐる・Earth | 09:06 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2006.09.21 (Thu)
  何階建て?
河原のトイレ

GoogleEarthで建物が3D表示されるので、
うろうろと見回っていました。

河原を探索中・・・背の高い建物発見。(矢印)

私の記憶が確かならば、ココは『仮設トイレ』です。

河原を上流へ、下流へと探索を続けてみたところ、
数々の仮設トイレが高い建物となって表示されてました(^^;)

ぐるぐる・Earth | 13:24 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2005.12.08 (Thu)
  少し損した感じ。
GoogleEarthの都心辺りの写真が新しくなったそうです。

年代は新しくなったけれど、画像は荒くなってるようで、
ちょとがっかり。いえ、とてもがっかり。
それでもまだ2、3年は前でしょうか。

GoogleEarthの中で、見つけておいた興味あるポイント
すっかり様変わりししまっていたりしてショック。

詳細に見ようと思っていた場所の解像度が下がってて
またまたショック。

せめて画面をキャプチャしておけば良かった・・・と
後悔するも、まさに後の祭りです。

私はGoogleEarthに、最新の画像を求めているのではなかった、ということ。
ぐるぐる・Earth | 00:04 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
| ホーム | 次ページ