2014.10.07 (Tue)
  ナマコせっけん。
マレーシアのお土産をいただきました。

ナマコせっけん。

お土産ならコレ!とおすすめされたそう。
ナマコエキスがたっぷり入って、お肌はつるつるになるし、
水虫にもきくとのこと・・・。

なまこ石鹸

バティック(布)で包まれています。
6~7cmくらい。
ミニチュアの「おみやげ」っぽくてすごくかわいいです。

なまこ石鹸

もったいないけど開封・・・

あ、な~んだ、普通にせっけん。
どきどきした。
生臭いにおいもなく、爽やかレモンの香り。

また、きゅっとしばって。
しばらく飾っておこう。
もの・グッズ | 17:00 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2014.01.06 (Mon)
  カエル風船。
カエル風船
むにょむにょの質感のカエルです(?)。
手のひらくらい。

カエル風船

空気を入れるとぐんぐん膨らみます。
風船なんです。
これでハンドボールくらい。

ふよんふよんしていて手触り抜群。

カエル風船

とても柔軟な素材でできていて、まだまだ膨らみます。
これで50センチくらい。

ぷよんぷよんのナゾ素材です。
ふふふ。
つい面白くてふよふよつついたり。

おなかの方がそれっぽくていいんですけど、気持ち悪いので写真はナシです。

おっと。
ごあいさつが遅れましたが、今年もよろしくお願いします。
もの・グッズ | 17:24 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2013.04.13 (Sat)
  光るスマホケース。
愛用のスマホはT-02D REGZAphone。
色は渋くblackで、ケースは使わない主義だったのですが、これを見つけて買ってしまいました。

蓄光ケース

爽やかに白いシリコンスマホに。

これを暗いところへ持っていくと・・・

蓄光ケース

光るんです。
蓄光なんです。
ストラップも蓄光なので光るんです。

蓄光大好きで、部屋中色々おいてあって、夜に電気を消すとぼんやりした黄緑色の明りがあちこちに。

とうとうスマホも光ります。

ただ、充電器に入らないのが残念・・・。


もの・グッズ | 20:07 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2013.03.01 (Fri)
  春のグリーティング切手。
早くも3月になり、ねらったように春一番が吹きました。

春のグリーティング切手

シールになっているグリーティング切手が色々出ています。
クリスマスと、通常のグリーティング切手は定番ですね。

今回は春のグリーティングということで買ってみました。
写真がひどいので、リンク先の日本郵便をご覧ください・・・。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2012/h250201_t.html

一番上の女の子の絵。
切手の形が、サクラの形なんですよ。

グ春のグリーティング切手

手紙を届けるクマさん柄。
その下のカラーマークもチューリップでかわいい。
50円の方はサクラの形をしていました、春。
上掲の日本郵便リンクを見てみてください。
もの・グッズ | 21:00 | Comments(0) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
 2013.02.28 (Thu)
  にけつぱんち。
二穴パンチ

くすんだグリーンがきれいでおだやかな色。
メーカーはやっぱりカールです。

家にありそうでなかった『二穴パンチ』。
使う機会もなくて、買うこともありませんでした。
家にないわけがないと思ってのびのびのびにしていました。
ようやくいらっしゃいませ。
本当は伊東屋オリジナルの赤いのがほしかったけれど、売り出してからだいぶ経つみたいで廃番とのこと。


にけつぱんち、って読みますよね。
店頭で「にけつぱんちどこにありますか」って尋ねるの少し恥ずかしかったり・・・
オフィスでも「にけつ、どこにある?」って聞いたり。
いっけつぱんち、にけつぱんち。

ところで。
中央の白い三角は中心。
銀色のコインみたいな丸いものはロックです。

そして、この上の隅にあるグレーの部分は、引き延ばして中央を揃えるためのインジケーターなんですが、意外と邪魔だったりします。いちいち出し入れするので・・・。
これくらいのサイズだと、片手で持ってぱちんとするし。
ここの部分、はずしちゃうかな?
いや、でも必要でしょう。

少々悩み中だけど楽しい、にけつ。

もの・グッズ | 20:00 | Comments(2) | Trackbacks(0) | Page Top | Edit --- 
| ホーム | 次ページ